お知らせ

衛生看護科2年生 看護臨地実習に向けて

11月20日(木)から始まる看護臨地実習に向けてオリエンテーションやバイタルサイン測定、清潔援助技術の練習を行っています。既に実習を終えている3年生より、実習での学びをまとめた体験作文の発表を聞き「

本宮校舎との交流および共同学習

10月20日に衛生看護科3年生と本宮校舎2年生が共同学習を行いました。「三角巾を使用した応急処置」を3年生がデモンストレーションとともに説明を行い、本宮校舎の生徒に実施してもらいました。同じ高校生と

「ギターマンドリン部」演奏会を実施

 本校ギターマンドリン部は、10月18日(土)社会福祉法人新城福祉会西部福祉会館にて行われた余暇活動の一環として演奏会を行いました。途中には楽器紹介も交え、マンドリンやギターの音色や特徴をわかりやす

「介護術教室」開催

令和7年10月14日、社会福祉法人寿宝会より、橋詰謙治氏、伊藤絢一朗氏、日野彰人氏の3名を講師としてお招きし、福祉科3年生を対象に「介護術」教室を開催しました。 生徒たちは、これまで学習してき

令和7年度 専門高等学校生徒体験発表会

令和7年8月19日に愛知県庁にて専門高等学校生徒体験発表会がありました。本校3年生の生徒が6~7月に行った看護臨地実習で経験したことについて看護部会代表として発表しました。

福祉科1年 決意式

福祉科1年生が第1期介護実習に向けて、各自の決意を述べました。

豊川海軍工廠被爆80年 豊川市平和祈念式典参列

戦後80年の節目の年として、本校の生徒会執行部2名が豊川市平和祈念式典に参列しました。昭和20年8月7日、終戦間際の豊川市では、豊川海軍工廠の被爆により、動員学徒や女子挺身隊員を含む工員ら2,500

専攻科 看護研究発表会

本日、専攻科2年生の看護研究発表会を実施しました。専攻科1年生での看護臨地実習の経験をもとに振り返り、研究を行いました。クラスが4つのチームに分かれ司会やパワーポイント作成など役割を分担し、代表者4

母性看護校内実習

専攻科2年生の臨地実習に向け、本日は母性看護の校内実習を行いました。                  新生児人形を用いた沐浴や更衣、バイタルサイン測定や計測などを実施しました。          

衛生看護科3年生 閉講式

27日間の看護臨地実習を終え閉講式を迎えました。患者さんから教えていただいたことを心に刻み、終業式までの2週間で実習の振り返りを行います。

≫過去掲載一覧へ